交通違反と切符・処分
赤切符・青切符・白切符...色の違いによる車の違反と処分を解説
赤切符・青切符・白切符...色の違いによる車の違反と処分を解説
車に乗っている際に交通違反や事故を起こしたときには、その程度に応じて切符が交付されます。この切符は3種類あり、通称赤切符・青切符・白切符と呼ばれるものがあります。この記事ではどのような事故あるいは交通違反をしたときにどの色の切符が交付され、どのような処分が課されるのかについて具体的な例を挙げながらご紹介します。
赤切符が切られるのはどんなとき?
3種類の中で重度の違反などに対して交付されるのが赤切符で、正式名称は告知書といいます。免許停止あるいは免許取消といった行政処分が課されるような場合に公布されます。一般的には6点以上の交通違反を犯したときが赤切符を交付される目安です。具体的な違反内容としては、一般道で時速30km以上のスピード超過、高速道路で時速40km以上のスピード超過、無免許運転や飲酒運転があたります。事故を起こした場合、飲酒運転や速度超過など車側が悪質な交通違反を犯していると認められた場合、赤切符が交付されることがあります。
赤切符は、免許取消などといった行政処分に加えて刑事処分が予定されています。赤切符の中でも違反を認めている場合は短時間で手続きが完了する即決裁判と呼ばれる裁判が行われ、その後罰金刑となります。違反を認めていない場合は量刑の重さなどを裁判で争う場合は略式裁判や普通裁判などを経て罪が決まります。その場合、無罪になることもあればより重大な過失が認められ重い罪が科されることもあります。処分としては罰金刑や懲役刑などがあります。
赤切符の特徴は罰金刑や懲役刑といった刑事処分が必ずあるという点です。他の切符でも違反金を納めるといった、罰金のようなものがありますが、それは刑事罰ではありませんので、いわゆる前科ということにはなりません。履歴書などで賞罰欄という欄がありますが、赤切符で「罰金刑」となった場合は刑罰を科されていますので、記載する必要があります。
青切符が切られるのはどんなとき?
青切符は赤切符よりも軽微な違反や事故の際に切られる切符です。青切符を切られた場合に予定されているのは、点数の加算と反則金の納付です。対象となる違反は多く、時速30km未満の速度超過や、信号無視、携帯電話の使用や車両の定員オーバーなどが青切符に当たり、点数でいえば一発で行政処分を受けることがない5点未満の違反です。青切符の交付時には、同時に反則金の納付書が渡され、期日までに反則金の納付を行えばそれ以降刑事罰に処されることはありません。違反をした時点で免許停止や取消といった行政処分が課されることはありませんが、累積点数により行政処分の対象となってしまった場合は後日通知が届き、手続きが行われます。
違反を認めている場合は、点数の加算と期日以内の反則金の納付あるいは期日以降に送られてきた通知書により反則金と手数料の納付をすることにより、刑事責任を果たしたとみなされ処分は終わりです。反則金の納付を行わなければ刑事手続きが開始します。裁判所からの通知が来ますので、それに従い裁判が行われます。この時点で、反則金の納付は行えなくなります。裁判により有罪となった場合は、反則金ではなく罰金の支払いが命じられますので、刑事罰が課されることになります。そのため、明らかに違反をしているという場合であれば、裁判に持ち込むよりも反則金を支払った方が手間もお金もかからずに済みます。 事故車は買取と修理どっちがお得?事故処理がおわったら受けたい...
白切符が切られるのはどんなとき?
白切符は、点数切符とも呼ばれることがあり、反則金が定められていない点数だけの違反の場合に交付される最も軽微な交通違反に対する切符です。ですので、白切符が交付されるのはチャイルドシートやシートベルトの装着をしていない、ヘルメットを適切に被っていない、路上駐車をしている、警察官の現場指示や通行禁止に従わないといった、反則金の規定がない1点の違反があたります。チャイルドシートはもちろん、シートベルトは運転者だけではなく同乗者が装着していない場合も運転者に点数が加算されます。
2008年6月1日以降、すべての座席におけるシートベルトの着用が義務化されました。2018年時点では、一般道で後部座席に座る人がシートベルトを着用していなくても口頭注意で済んでいる場合が多いですが、高速道路においては前後座席ともに罰則の対象となっています。ただし例外もあり、妊娠中や負傷中、あるいは自動車をバックさせるために後方を確認する必要があるなどやむを得ない事由がある場合はシートベルトの着用が免除されている場合もあります。また、2000年4月1日以降、6歳未満の幼児を乗せる場合はチャイルドシートが義務化されています。こちらも幼児の負傷や障害といったやむをえない場合や、授乳といった日常生活に必要な世話を行う場合は免除される場合がありますが、万が一の事故の際に幼児が車外に飛び出ないようになるべく装用することが望ましいといえます。
交通違反と切符・処分
- 赤切符は一番重度の違反、免許停止や免許取消の場合の告知書を指す
- 青切符は赤切符よりも軽度な」違反・事故に切られる
- 白切符は点数切符で最も軽微な交通違反に対する切符のこと
車に乗っている際に違反をした場合、その違反の内容によって3種類の切符が交付されます。その切符の色によって処分が異なり、最も軽微な場合は点数の加点のみ、重大な場合は加点と刑事処分および行政処分が課されます。重大な事故につながらないように、車を運転するときは交通違反をしないように安全運転を心がけるようにしましょう。
事故車を最高額で売却するなら
「車選びドットコムの事故車買取」は、事故車の買取に特化した無料の一括査定サービスです。全く動かない事故車でも大丈夫。一括査定で複数社の査定額を見比べることで、より最高額で売却できる可能性があります。
事故車の売却をご検討なら、ぜひ「車選びドットコムの事故車買取」一括査定サービスをご利用ください!
※軽度の修理により自走可能な車両は、事故車には該当しません。車選びドットコムの一括査定もしくは廃車買取よりお申込みください。
お電話でのお申込みも受付中
通話無料:0120-031-816 10:00〜19:00 / 平日のみ
当サイトを運営する株式会社ファブリカコミュニケーションズは、株式会社ファブリカホールディングス(東証スタンダード上場 証券コード:4193)のグループ会社です。