購入した中古車が事故車だった場合の対応
購入した中古車が事故車だった場合の対応
購入した中古車が事故車だった場合の対応
事故した経歴のある車かどうかを購入時に把握することは基本的なことですが、中古車販売店は常に事故歴があるかどうかを教えてくれるのでしょうか?ここでは買った車が事故車だった場合について考えてみましょう。
中古車における事故車とは?

まず、中古車販売の世界では、事故したことがある車は、すべて事故歴のあるクルマとはみなされず、事故歴の告知義務がかならずしもない場合があることを認識しておかなければなりません。中古車販売の世界で、説明義務がある事故歴は、骨格部分を修理したり交換した経歴がある車だけです。骨格部分とはフレームやピラー、ダッシュパネルなどの部品のことです。このようなクルマのことを「修復歴のある車」と言います。
逆に言うと、バックしたときにちょっと柱にぶつかってバンパーがへこんだが、骨格部分の修理はしなかった。というクルマなら、中古車販売では、修復歴のあるクルマとはみなされず、販売する側に説明義務もないのです。そのため、こうした修復歴のある車でなくても、事故した経歴があって不具合があるかどうかは購入時に自分で確認しなくてはなりません。
不具合の確認
不具合のある車かどうかを確認するために、最初に見るべきは点検記録簿です。法定点検時や修理の記録が記載されていますので、不具合の原因になりそうな箇所が確認できます。次に、実際に車体を見ます。見るポイントとしては、板金塗装のあとがあるかないか、ボディの継ぎ目の段差があるかないか、ライト類の左右の誤差の有無、そしてボルト類の交換あとがないかどうかです。そして必ず試乗をし、走行時に違和感がないかを見ます。
事故歴のある車で特に良く注意したいのが、ハンドル操作にちゃんとタイヤが反応するかどうかです。反応がにぶいな。と感じるようなら見送るほうが無難でしょう。
クレームと返金の注意点
最後に、事故歴があることがわからずに購入してしまい、後でクレームを入れることができるかどうかということについてご説明します。「修復歴のある車」でなければ、販売した側との交渉になりますが、この場合、販売した側に返金義務もキャンセルに応じる義務もありません。
保証がなかったり、保証期間外であれば、基本的にはクレームを入れても返金は難しいでしょう。説明義務のある「修復歴のある車」に該当しており、かつ説明がなく、後でわかった場合は、クレームを入れればキャンセルしてもらえ、返金にも応じてもらえるでしょう。ただし、時効があり、購入時から5年以内、そして発見してから6か月以内でないと認められませんので注意が必要となります。
事故車を最高額で売却するなら
「車選びドットコムの事故車買取」は、事故車の買取に特化した無料の一括査定サービスです。全く動かない事故車でも大丈夫。一括査定で複数社の査定額を見比べることで、より最高額で売却できる可能性があります。
事故車の売却をご検討なら、ぜひ「車選びドットコムの事故車買取」一括査定サービスをご利用ください!
※軽度の修理により自走可能な車両は、事故車には該当しません。車選びドットコムの一括査定もしくは廃車買取よりお申込みください。
お電話でのお申込みも受付中
通話無料:0120-031-816 10:00〜19:00 / 平日のみ
当サイトを運営する株式会社ファブリカコミュニケーションズは、株式会社ファブリカホールディングス(東証スタンダード上場 証券コード:4193)のグループ会社です。